■テーマ(問題提起):「地域活性化のための産業の創り方」             
 ~ワールドカフェによる新たな市民参加手法を学ぶ~
■開催日時:3月5日(金)18:50~21:20
 ■場所:銀座ブロッサム 7Fローズ 
 東京都中央区銀座2丁目15番6号
 http://www.ginza-blossom.jp/company/index.html
 有楽町線 新富町駅1番出口 (中央区役所方面から)徒歩1分
 日比谷線、都営浅草線 東銀座駅3・5番出口(歌舞伎座方面から)徒歩8分
 ■主催:ウィズ・コミュ二ティ・フォーラム
 関幸子 (地域産業おこしに燃える人:地域活性化伝道師)
 大川恒 (有限会社HRT)
 ■参加費:3,000円(当日、開場にてお支払いください)
 参加費には、以下の当日全員に配布される書籍代も含まれます。
 『ワールド・カフェをやろう』(大川恒の共著 2009年11月13日)日本経済新聞出版社 
■参加人数: 定員70名 ※先着順
 ■「ウィズ・カフェ」の申し込み:33467406@people.or.jp
 上記アドレスに、下記の内容を記入して、メールして下さい。
 <「ウィズ・カフェ」の申し込み>
 1.氏名(ふりがな)
 2.所属(自治体名、学校名、団体名)
 3.連絡先(携帯電話)
 4.キャンセルポリシーを含む参加条件に同意できるか? YES NO
 5.終了後の懇親会(1時間程度)に参加希望 YES NO
 ■カフェ・ホストのプロフィール 
 ○関幸子
 元三鷹市役所職員、財団法人まちみらい千代田専門調査員
 NPO法人地域産業おこしに燃える人理事長、地域活性化伝道師
 三鷹市で市民参加による協働によるまちづくりを進めると同時に、
 三鷹市で株式会社まちづくり三鷹(TMO)、
 千代田区で秋葉原タウンマネジメント株式会社の両者を立ち上げ、
 地域活性化事業等を展開。
 ○大川恒
 有限会社HRT代表、ワールド・カフェ・コミュニティ・ジャパン(WCJ)副会長
 1961年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。シカゴ大学経営大学院で
 MBAを取得。国内独立系コンサルティングファーム、日系人材開発研修会社、
 米系人材開発機関で、企業理念の構築、組織変革に関するコンサルティング業務、
 さらには、リーダーシップスキル(ファシリテーション、チームビルディングなど)の 
 研修実施とプログラム開発など様々な経験を積む。現在、ワークショップ、セミナー
 を組み込んだ以下のような共創型コンサルティングを展開している。
 ◇ダイアログ、ホールシステム・アプローチ(AI、OST、ワールド・カフェ、
 フューチャーサーチ)、システムシンキングを使った組織開発コンサルティング
 ◇学習する組織構築のための組織変革コンサルティング
 ■ワールド・カフェとは?
 ・本物のカフェのようにリラックスした雰囲気の中で、
 テーマに集中した対話を行います。
 ・自分の意見を否定されず、尊重されるという安全な場で、
 相手の意見を聞き、つながりを意識しながら自分の意見を
 伝えることにより生まれる場の一体感を味わえます。
 ・メンバーの組み合わせを変えながら、4~5人単位の
 小グループで話し合いを続けることにより、あたかも
 参加者全員が話し合っているような効果が得られます。
 ・参加者数は20~30人程度から、1,000人以上でも実施可能です。

